デラックスウエア ヘビーネルシャツ ジャパン アンティークカラーHV-55

DELUXEWARE&CO
2025 SPRING&SUMMER COLLECTION
HEAVY NEL SHIRTS HVシリーズ
“JAPAN ANTIQUE COLOR”
COLOR:NAVY.PURPLE
29,700円 Lot:HV-55


デラックスウエア・ヘビーネルシャツ HVシリーズ “JAPAN ANTIQUE COLOR” になります。
この生地素材は経緯糸共に、10番双糸を使用し兵庫県西脇の旧式織機を使用し織り上げたヘビーネル素材です。糸には空紡糸を使用することによりドライな感触を生み、厚さと保温性が融合する素材に仕上がっています。
また裏起毛を施すことで、肌触りと暖かさを確保しています。一見1950sヴィンテージだと判断できる配色やバランスですが、過去には存在せず今新たに創出したカラーリングで現代ヴィンテージの一着として提案致します。
形状は動きやすさを考慮した「腕周り立体形状」、体型を選ばず幅広く着こなせる人気の汎用シルエットを採用。またヴィンテージミシンによる3本針巻き縫い、各種柄合わせ、椰子の実ナットボタン等ディテールも見所です。
th_3F6R1714 th_3F6R1715 th_3F6R1716 th_3F6R1717 th_3F6R1718 th_3F6R1719 th_3F6R1720
~オリジナルストーリー~
五色献上は、「紫・赤・黄・緑・白」の五色で構成され、日本の王権や神事、儀式に関わる伝統的な色である。紫は最も高貴な色とされ、律令制度では最高位の者だけが身につけることを許された。希少な紫根で染められ、仏教では高僧の法衣にも用いられた。
赤は生命力や力強さを象徴し、茜や紅花で染められた。平安時代には貴族の衣装に使われ、戦国時代には「赤備え」として武将の鎧に取り入れられた。黄は権威と智慧の色で、中国の影響を受けて官人や貴族の装束に使われた。仏教では僧侶の袈裟に取り入れられ、江戸時代には黄八丈が庶民に人気となった。
緑は自然や平穏の象徴で、平安貴族の装束や武士の羽織に用いられた。茶道や庭園文化にも深く結びつき、日本人の自然観を反映する色である。
白は清浄と神聖の色で神道や仏教の儀式に使われた。武士の潔さを示す色でもあり、切腹の際の装束にも用いられた。五色献上の色は、それぞれの時代において異なる役割を持ちながら、日本の文化や価値観を形作ってきた。
これらの色は、単なる染色の技術を超え、日本人の精神や美意識を象徴するものとして、現代においても大切にされ続けている。



・COTTON 100%
・旧式織機
・オリジナル・ヘビーネル
・1960s UNION SPECIAL
・椰子の実ナットボタン
・生産元:兵庫県 ・製造地域:秋田県



サイズ(Size)/(Length) (Chest) (Sleeve Length) (Shoulder)

S 着丈 66.5cm 身幅 52cm 袖丈 57.5cm 肩幅 45.5cm

M 着丈 69cm 身幅 54.5cm 袖丈 59cm 肩幅 46.5cm

L 着丈 71.5cm 身幅 57cm 袖丈 60.5cm 肩幅 47.5cm

XL 着丈 73cm 身幅 59.5cm 袖丈 61.5cm 肩幅 48.5cm

※注意事項
メーカーの方で洗濯乾燥等を行っておりますで、着丈、身幅は縮んでおります。使用していくうちに若干と着伸びする場合がありますが、洗濯をすると元のサイズに戻る感じになります。

th_avenue1-1

HEAVY NEL SHIRTS HVシリーズ
“JAPAN ANTIQUE COLOR”
COLOR:NAVY.PURPLE
29,700円 Lot:HV-55



購入数
サイズ

copyright © AVENUE WEBSTORE all right reserved.